お問い合わせはこちら→ yossygrace@gmail.com
2012年12月04日
小田原とく市出張講座
本日小田原のりさいくる とく市出張です。
★パステルアート体験講座
クリスマス&年賀状作ります。
★パーソナルカラー診断
似合う色を診断します。
★カラーセラピー
今の気持ちを色で表わし、前向きにがんばるお手伝いをします。
★おまもり地蔵セラピー
カラーセラピーで今の気持ちを確認し、あなただけの心に寄り添う言葉をお地蔵様の絵とともに描き下ろしします。
13時~18時 フリータイム制
お気軽にいらしてくださいね
2012年12月01日
12月2日 イベント出店
浜松SBSマイホームセンター ふれあいフェスティバルに出店します。
お時間のある方は遊びに来て下さいね
詳細は ピータンパパさんのブログにて↓
http://ptanmakaron.hamazo.tv/d2012-11.html
2012年12月01日
お地蔵さまと私

お地蔵様を描くようになってから、もう5年くらいたつかなあ?!
私は 書道家じゃないし画家でもない・・・・
こんな形でいいのかな?こんな言葉でいいのかな?
って模索しながら描いていた・・・
これってすごくいい!癒される!
って言葉に背中を押され、今こうしてこういう形になりました。
先月からはじめたおまもり地蔵セラピーも
たくさんの方が涙でうるうるした瞳でありがとうって言ってもらえることが私の宝物

そもそも、私はなぜお地蔵様を描くのか描きたいのか・・・・?
自分でもずっとわからなかったのだけれど・・・・
ついこの間、答えが出たというか・・・思い出したというか・・・・
ずっと前に もうひとつのブログで 旧相良町のお地蔵様のことを書いたのだけど・・・・
そのお地蔵様が原点でした。
私が幼いころに住んでいた家の裏山の入口にひっそりと祀られていた ひぎり地蔵と延命地蔵
毎朝、近くに住むおばあちゃんたちがお参りに来る
今になってわかるのは、長生きを願っていたということ

祖母に預けられて育った幼稚園時代
さみしいのを我慢すること、甘えたいことを素直に出せない、集団生活になじめない登園拒否児
そんな意地っ張りで、かわいげのない子だったなあ~

それでも、毎朝、お参りに通ってくる おきくばあちゃんとおつねばあちゃん・・・
はげましてかわいがってくれた・・・
延命地蔵は水かけ地蔵で、赤を中心に色とりどりの前掛けと帽子が奉納されていて、着せ替え人形のように遊んでいた

それから、小学生になって母が帰ってきてからもずっと変わらずお地蔵さまはそこにいて・・・・

きっと見ていてくれたんだよね
怒られて泣いた時、いじわるされて泣いてる時・・・
お地蔵さまは私の涙をずっと見守ってくれていた

お地蔵さまのお堂の前で階段に腰掛けてひとしきり泣いた後、気持ちをリセットして家に帰る
私にとってお地蔵さまは、気持ちをフラットに見守ってくれる存在らしい
それを思い出し、妙に納得してスッキリした
そんなふうに見守り癒してくれるお地蔵様を、私を通じてたくさんの方に届ける役目をして行きたい
そして、先月 命名され歩き出した おまもり地蔵セラピー
世界初の おまもり地蔵セラピストとして 歩いて行きます


